50MHxSSBトランシーバーNo.1(TRX_01)を製作するのに先だって、回路構成、定数などの確認のための実験機です。
実験機はアルミアングルでフレームを作りユニット単位で動作テストをしながら組み立てを進めていきました。
ケースには入れませんでしたが、電波の送受信は出来るようになりましたので、TRX_01の製作に入りました。簡単に回路構成と組み立て過程をメモ帳(ノートに記録していました)より思い出しながら記録してみます。
写真を撮ってみましたがかなり埃をかぶっています。どうしても気に入らないときは撮り直すと言うことで取りあえず記録を進めます。
配線に使用している同軸ケーブルは1.5D2V、ビニール線材は耐熱被覆です。なるべく手持ち部品を使用するように心がけました、新たに購入した部品はほとんど有りません、C、R、ダイオード、コイル、トランジスタなどは手持ちの新品です。ICは一部購入しました。
回路図中▲印のコンデンサは50V,0.01μFのセラミックコンデンサです。
暫定回路です、今後も変更があるかも知れません。(2014/12/15) (2015/01/06)
一応完成です。回路図は水魚堂様の回路図エディタBSch3Vを使用しています。(2015/01/20)
また、レイヤ機能を使用して書いています、レイヤー0:共通回路、レイヤー1:送信部、レイヤー2:受信部です。トランシーバーの回路図にはこれで統一していきたいと思います。